「残っている自分の歯を大切にしたい」
という方へ
永久歯は失うと二度生えてこない為、歯を失った場合、他の健康な歯を守る為にも治療が必要です。近年治療選択肢がいくつかある中で、保険の入れ歯は「よく噛めない」「審美性が悪い」「歯茎が痛みや発音困難」、意図せず外れるといったご相談をよく受けます。しかし、インプラントならこれらの問題を解決することができます。
インプラントは50年以上にわたり、研究・開発されている技術で、医学用語で「植立する」という意味があります。失われた歯の場所に、歯根の代わりになるチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に冠(人工の歯)や入れ歯を取り付ける治療です。寝屋川のおおもり歯科・矯正歯科では、このインプラント治療に対応しております。
インプラントは審美性と機能性が天然の歯に非常に近く「第2の永久歯」ともいわれ、歯失った方であれば基本的にどなたでもインプラント治療をお受けいただけます。
また、隣り合う歯を支えにする部分入れ歯やブリッジとは異なり、インプラントは自立するので、残っている健康な歯に負担をかけないメリットもあります。
下記のことでお悩みの方に、寝屋川市のおおもり歯科・矯正歯科では「インプラント治療」をお勧めいたしております。
尚、顎の骨が痩せて細くなってしまった方や上顎洞が大きい方にはGBRやソケットリフトなどといった、特殊な付帯手術が必要になる場合がありますが、寝屋川のおおもり歯科・矯正歯科では骨の機能回復を行う骨造成にも対応しておりますので、他院で「骨が少ないからインプラントはできない」と断られた方は、当院へご相談ください。大型医療法人にて副医長を務めた院長がインプラント治療に対応し、患者様のご要望にお応えします。
ブリッジ
入れ歯・義歯
インプラント
当院が選ばれる
3つの特長
より安全に精度の高いインプラント手術を行うためには、CT撮影による画像診断が必要不可欠です。CT撮影を行うことで三次元的に骨の状態を診断することもでき、患者様の口腔状態に応じた治療計画の提案が実現できます。
また、インプラント手術を行う上で、上下顎の構造や神経の位置、骨密度、インプラントの適切な埋入位置など、把握・確認すべき点が多々ありますが、CT撮影を行うにより、これら内容を正確に把握し、術前に検査・診断の上、患者様みなさまにより安全な治療提供が可能となります。
他院様でインプラント治療を断られる場合、持病の関係などを含め、いくつかの要因があると思います。その中で「骨が足りないからインプラントが埋入できない」という理由で断られた場合は、諦められず当院へご相談下さい。
「骨が足りない」ケースの場合は、骨造成という手法を用いればインプラントが埋入できます。骨造成にはGBRやサイナスリフト等いくつかの手技が存在しますが、当院では全て対応しておりますので、骨造成をご希望の方は、寝屋川市にある歯医者おおもり歯科・矯正歯科へご来院下さい。
寝屋川市にある「おおもり歯科・矯正歯科」は、寝屋川市駅 北改札口から徒歩1分と好立地で通いやすい歯科医院です。
バリアフリー設計で、院内にはキッズスペースを完備しており、小さなお子様からご高齢の方まで、幅広く通っていただけます。
インプラントと聞くと、「怖い」「痛そう」「不安」というイメージがある方が多いと思います。インプラント治療に関して相談に来られる患者様は必ず最初はそういったイメージを持って来院されます。
ただ、インプラント治療が終わってからお伺いすると、「思っていたよりも、"短時間"で"痛み・腫れが少ない"」と言われる患者様がとても多いように感じます。その理由として、当院では治療を受けられる患者様に"インプラントガイド"(予め撮影した最新のCTデータにインプラントを埋め込むシュミレーションを行い、治療当日もシミュレーションした位置と同じ位置にインプラントを埋め込むことが可能なオーダーメイドの機械)を作製させていただきます。それを使用することによって、安全かつ短い治療時間でインプラント治療を行うことが可能です。また、治療後の痛みや腫れを限りなく少なくできるような手法を用います。
治療前にインプラントを考えておられる患者様にとって本当にインプラント治療が適切なのか、現在の口腔内の状態の詳しい説明、治療計画、治療が終わるまでどれくらいの時間がかかるのか、痛みが出る可能性があるか等の疑問も先に全てお伝え致します。インプラント治療を受けたいと思われている全ての患者様に噛める喜びを感じていただきたいと思っております。いつでもお気軽にご相談してください。
Profile
経歴 | 2016年3月 大阪大学歯学部卒業 |
---|---|
2017年3月 大阪大学歯学部附属病院にて研修修了 | |
2017年4月 医療法人小室会 小室歯科ステーションビル診療所 入職 | |
2019年10月 医療法人小室会 矯正長 就任 | |
2021年4月 医療法人小室会 副医長 就任 | |
2023年3月 医療法人小室会 小室歯科ステーションビル診療所 退職 | |
2023年4月 おおもり歯科・矯正歯科 開院 |
所属 学会等 |
日本口腔インプラント学会 |
---|---|
日本小児歯科学会 | |
日本歯周病学会 | |
日本歯科審美学会 | |
日本補綴歯科学会 |
歯が抜けてしまった箇所に対してインプラント体を埋め込み、上部構造に人工の歯を被せる一般的な方法です。インプラント治療を受けられる患者様のほとんどはこの方法を採用いたします。上部構造は様々な素材があり見た目や機能が異なりますので、治療箇所やご予算からベストな素材をご提案させていただきます。
虫歯等で抜歯を余儀なくされた方がインプラント治療を受けられる場合、通常抜歯してから歯茎の回復を半年ほど待ちますが、この方法では抜歯の直後にインプラント体を埋め込みます。手術の回数を減らせ、麻酔による負担の軽減と治療期間の短縮が可能です。しかし、患者様の骨の状態に大きく左右されますので、先ずは一度お気軽にご相談ください。
数本のインプラントで入れ歯を支え、ガタつかないようしっかり入れ歯を固定する治療方法です。入れ歯は取り外しが可能なので、ご自身で入れ歯のケアを行っていただけます。インプラントの審美性と機能性には惹かれるけれど、欠損歯が多くて高額になってしまうというときにおすすめです。
4本か6本のインプラントでブリッジ(連なった人工の歯)を完全に固定する方法です。インプラントオーバーデンチャーと異なり取り外しが不要なので、歯をほとんど失った方でも、天然の歯のような機能性と見た目を取り戻すことができます。また、骨の状態や嚙み合わせが良好であれば、その日のうちに歯を装着してお食事ができます。
より正確かつ安全な治療を
当院では「オステムワンガイド」と呼ばれるインプラントガイドシステムを導入しております。インプラントガイドシステムとは、インプラントを正確かつ安全に埋め込むための補助装置で、患者様への負担を最小限に抑え治療の成功率を上げてくれます。
まず、CTで撮影した顎の3Dデータを基に患者様に合った理想的なインプラントの埋入位置や角度をコンピューターで算出します。そしてシミュレーション沿った治療をするためにオーダーメイドのガイドを作製します。
ガイドはマウスピースのような形をしており、埋め込み位置にのみ穴が開いております。この穴を通すことで理想的な位置や角度に誘導し、最小限の施術でインプラントが埋め込める設計になっております。
手術を簡単かつ安全に
患者様に合ったOneGuieを装着しズレなく計画された位置に、正確かつ安全に手術が可能です。
痛みを減らし回復は早く
歯肉を切開せず、インプラントが入る程度の小さな穴を開ける手術で、痛みが少なく早い回復が可能です。
手術当日1日で自然な補綴まで
手術当日に天然歯同様の臨時補綴が可能で、飲食などの日常生活に大きな支障がありません。
静脈内鎮静法とは、点滴から精神安定剤を静脈内に投与する方法です。
鎮静されている患者様は、ほとんど半分眠った様な状態となるため、安らかな気持ちになり、さらに処置時の痛みなどの不快な記憶も和らげられ、ストレスを軽滅した円滑な診療が受けられます。その為、2~3時間の診療もあっと言う間に終わった様に感じれます。
このような方にオススメ
インプラント治療を考えていたのに、他院にて「骨が少ないからインプラントはできません・・・」といったようなことが原因でインプラント治療を断念された方も諦めないで下さい。骨造成といった技術で、インプラント治療が可能になります。
造成とは骨を再生させたり、移植を行うことで顎をインプラントを埋め込める状態まで回復させる治療法です。
当院では、この骨造成にも対応しておりますので、骨の量の関係で、インプラントを断念されていた方は、是非、当院へご来院下さい。
GBRとは日本語で骨誘導再生法と呼ばれる骨を増やす方法の一つです。インプラント治療には充分な骨幅が必要です。骨が少ない方の場合には骨を増やす必要性があります。GBRとは、インプラント治療において、十分な骨の量がない場合に用いられるテクニックの一つです。
例えば、インプラントを埋め込む際に、表側の骨の量が足りない場合、メンブレンと呼ばれる特殊な膜で、骨を作りたい場所を覆います。骨をつくる場所には、人工の骨補填剤を入れておきます。そこに、骨芽細胞は集まり、骨ができます。基本的にはメンブレンと呼ばれる特殊な膜の設置が完了したら、歯肉を元に戻して骨の再生を待ちます。この期問、術部に必要以上の刺激を与えないようにします。
個人差や症例によって異なリますが、数ヶ月で骨が再生されます。骨が再生され、インプラントが生着すると、人工の歯(上部構造)を製作して装着します。必要な骨が再生されることで歯肉の形態も美しくなります。
インプラント治療を行うにあたり骨の幅や高さがない場合、インプラント治療ができない場合があります。特に上顎においてはインプラントを行う上で、骨の高さが足りない場合が多くあります。しかし、上顎骨の上に存在する空洞(上顎洞)に骨造成を行いインプラント治療を可能にする方法があります。ここでは、そのサイナスリフト法について解説致します。
サイナスリフト法とは、上顎洞を挙げるという意味があります。サイナスリフト法は、上顎にインプラント(人工歯根)を挿入するスペースを確保するため、骨が薄い部分の上顎洞に自家骨や骨補填剤を置き、そこに骨を作り、顎の骨量を増す治療法です。上顎の歯のすぐ上には上顎洞と呼ばれる空洞があり、その上顎洞までの骨が薄く上顎にインプラント(人工歯根)を埋入できない場合に行います。
サイナスリフト法には移植骨の生着を待って二次的にインプラント埋入を行う方法と骨移植と同時にフィクスチャーを埋入する方法とがあります。
骨移植と同時にインプラントを埋入する方法は上部構造装着までの期間が短縮され、手術回数が減って患者の負担が少ないという 利点はありますが、インプラントの成功率は劣り、適切な方向へインプラントを埋入オペが難しくなります。
上記のことからサイナスリフトは「外科的侵襲が大きい。」・「治療期間が長い」ことが短所に挙げられますが、増骨が終了した後、インプラントを埋入する方法は高い成功率を得ることができます。
インプラント体の挿入口から移植骨や骨補填材を挿入して、より簡便で安全に上顎洞の底部分を押し上げるテクニックです。
ソケットリフト法は骨を増やす量に限界があるため、比較的ご自身の骨の量がある場合に用いられる手法です。
ソケットリフトは、上記のサイナスリフト(上顎洞拳上術)と呼ばれる手法のひとつで、上顎の骨を隔てたすぐ上、頬骨の奥にある上顎洞と呼ばれる空洞を利用して骨移植材を充填し、骨に厚みを加える技術です。
まず、上顎の骨にドリルを使って、孔を開けます。このドリルの先には上顎洞がありますが、貫通する直前でドリルをストップさせます。そこからハンマーで、徐々に衝撃を加えながら、上顎洞粘膜に覆われている上顎洞を押し上げていきます。
ソケットリフト法は、インプラント埋入するための穴から骨造成を行うため、サイナスリフト法に比べて外科的侵襲がはるかに少ないのが特徴です。
インプラントを埴立する位置に、まずドリルを使用し骨を約1mm残し、専用の器具(オステオトーム)で槌打し、骨を抜きます。
そして、器具で骨を押し上げ粘膜を拳上し、骨移植材を填入し、インプラントを埋入して終了です。
通常のインプラント治療の場合
インプラント治療をするにはまずは現在の状態の診査が必要です。診査には視診、レントゲン診査、CTによる診査、模型による診査があります。
診査の後、歯周病や虫歯のある方は、トータルでその治療をしなくてはなりません。この時点で保存できない歯は抜歯することになります。(ケースによってはあとで抜歯する場合もあります)
当院の手術はコンピューターによるガイドシステムに基づき進めます。患者さんに合った穴の位置・角度・深さをコンピューターで割り出し、その通りに手術をするための補助装置(サージカルガイド)を使ってインプラントを埋めるため、傷が少ないのが特徴です。局所麻酔で行い、所要時間は1時間~2時間程度です。
埋入手術(1次手術)から1週間~10日後、歯肉の下に隠れているインプラントを2次手術で歯ぐきの上にインプラントの頭が出るようにします。この手術は1次手術よりも時間はかかりませんし、切開する範囲も狭いです。ここでインプラントにヒーリングアバットメントと呼ばれる歯肉を貫通する長さのネジをとりつけます。
埋入手術(1次手術)より約6~8週間後、顎の骨とインプラント体の結合を待って、歯型を取ります。ここで採取した精密な印象をもとにインプラントに被せる人工の歯を作製します。
※歯型取りにはiTeroによるデジタルスキャンか従来の印象材を用います。(症例により異なる)
アバットメントという支台をインプラントに装着し、STEP5で採取した歯型から作製した人工の歯をさらに装着します。
終了後もインプラント周囲の炎症をおこさないよう、定期的なメインテナンスを続けていきます。
表記は全て税込み価格です。
インプラント(1歯・上部構造含む) | 440,000円 |
---|---|
サージカルガイド | 55,000円 |
All-on4(フルインプラント) | 3,300,000~3,850,000円/片顎 |
All-on6(フルインプラント) | 3,850,000~4,400,000円/片顎 |
※相談・CT検査・診断・治療までの標準料金です。
GBR | 110,000~220,000円 |
---|---|
ソケットリフト | 110,000円/1歯 |
サイナスリフト | 165,000円 |
歯肉移植 | 110,000~220,000円 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ★ | / |
14:30~19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ★ | / |
【休診日】木曜日、日曜日、祝祭日
★=9:00~12:00/13:00~16:00
※最終予約受付は30分前迄
〒572-0838
大阪府寝屋川市八坂町17−2 やさかビル1階
京阪「寝屋川市駅」北改札より徒歩1分
医療広告のガイドラインに
準拠した治療に関するご説明
治療内容 | 人工歯根(=インプラント)を顎の骨に埋め込み、それを土台として別途作製する人工歯(上部構造)を装着します。 |
---|---|
標準費用(自費) | 保険は適用されません。自費診療となります。(※以下税込価格) 440,000円/インプラント治療1本あたり(上部構造含む) ※サージカルガイドをご希望の場合は、別途加算されます。 ※骨の量や厚みが足りない方は、GBRやソケットリフトなど、特殊な骨造成という付帯手術が必要になる場合があります。 |
治療期間・回数 | 口腔内の状況や治療内容により異なりますが、通常4~12ヶ月かかります。 |
副作用やリスク |
|